[青森県] (1991年) 地価調査 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価調査 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [青森県] (1991年)

「青森県」の1991年から過去5年間の「地価調査」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 1991年 1990年 1989年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 243 27,834 (↑) 242 27,605 (↑) 240 27,457        
見込地 3 17,667 (↓) 3 18,067 (↑) 3 16,100        
商業地 79 164,284 (↑) 78 156,638 (↑) 77 132,173        
準工業 13 43,392 (↑) 13 41,608 (↑) 13 34,669        
工業地 16 11,938 (↓) 16 11,981 (↑) 16 11,975        
区域内 19 17,979 (↑) 18 15,739 (↓) 18 15,933        
林地 24 412,250 (↑) 24 407,750 (↑) 23 386,087        
合計 373 56,010 (↑) 370 53,968 (↑) 367 48,350        
含:林地 397 77,546 (↑) 394 75,518 (↑) 390 68,268        
※[林地]は「10a」の価格です
1991年の青森県の地価調査の平均金額は「56,010円 (373地点)」、用途別は住宅地「27,834円 (243地点)」、見込地「17,667円 (3地点)」、商業地「164,284円 (79地点)」、準工業「43,392円 (13地点)」、工業地「11,938円 (16地点)」、区域内「17,979円 (19地点)」、林地「412,250円 (24地点)」、となっています。前年比は、住宅地「100.8%」、見込地「97.8%」、商業地「104.9%」、準工業「104.3%」、工業地「99.6%」、区域内「114.2%」、林地「101.1%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 八戸市石堂2-20-15 [53,500円] (110.53%)
  2. 八戸市湊高台一丁目17番2 [52,100円] (109.45%)
  3. 八戸市高州2-5-6 [45,400円] (108.87%)
  4. 八戸市下長3-10-7 [51,000円] (108.51%)
  5. 八戸市根城4-19-5 [85,000円] (106.51%)
下落率
  1. 青森市大字新城字山田587番258 [36,500円] (97.85%)
  2. 青森市大字新城字平岡160番1176 [37,800円] (97.92%)
  3. 弘前市大字桜ケ丘3丁目9番2 [38,500円] (98.71%)
  4. 十和田市大字三本木字上平17番 [22,100円] (99.54%)
  5. 青森市大字羽白字沢田553番13 [38,600円] (100%)

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 青森市堤町2-13-5 [645,000円] (110.25%)
  2. 青森市新町1-13-4 [1,600,000円] (106.66%)
  3. 青森市新町2-2-3 [1,250,000円] (105.93%)
  4. 青森市古川1-17-16 [870,000円] (104.06%)
  5. 八戸市大字十三日町25番1 [970,000円] (103.85%)
下落率
  1. 下北郡大畑町大字大畑字新町64番 [73,000円] (94.8%)
  2. 南津軽郡藤崎町大字藤崎字武元15番 [61,000円] (96.82%)
  3. 弘前市大字土手町45番1 [545,000円] (97.32%)
  4. 五所川原市字田町78番1外 [113,000円] (98.26%)
  5. 北津軽郡中里町大字中里字亀山450番3 [48,500円] (98.97%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク