[三重県] (1992年) 地価公示 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価公示 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [三重県] (1992年)

「三重県」の1992年から過去5年間の「地価公示」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 1992年 1991年 1990年 1989年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 180 77,947 (↑) 165 72,191 (↑) 165 59,404 (↑) 165 51,519    
見込地 3 24,000 (↓) 4 29,400 (↑) 4 19,375 (↑) 4 15,525    
商業地 49 375,898 (↑) 49 358,461 (↑) 49 284,073 (↑) 49 219,918    
準工業 16 113,312 (↑) 16 97,250 (↑) 16 82,662 (↑) 16 71,300    
工業地 6 45,617 (↑) 6 42,317 (↑) 6 34,900 (↑) 6 32,217    
区域内 30 28,120 (↑) 37 27,095 (↑) 37 22,876 (↑) 37 21,059    
林地 3 9,567 (↑) 4 8,300 (↑) 4 6,000 (↑) 4 3,475    
合計 284 124,830 (↑) 277 116,990 (↑) 277 94,503 (↑) 277 77,444    
含:林地 287 123,625 (↑) 281 115,442 (↑) 281 93,243 (↑) 281 76,391    
※[林地]は「10a」の価格です
1992年の三重県の地価公示の平均金額は「124,830円 (284地点)」、用途別は住宅地「77,947円 (180地点)」、見込地「24,000円 (3地点)」、商業地「375,898円 (49地点)」、準工業「113,312円 (16地点)」、工業地「45,617円 (6地点)」、区域内「28,120円 (30地点)」、林地「9,567円 (3地点)」、となっています。前年比は、住宅地「108%」、見込地「81.6%」、商業地「104.9%」、準工業「116.5%」、工業地「107.8%」、区域内「103.8%」、林地「115.3%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 津市大字垂水字井戸谷2927番39 [83,500円] (112.83%)
  2. 津市一身田平野字平野垣内637番43 [82,500円] (112.24%)
  3. 鈴鹿市長太新町4-10-23 [55,000円] (112.24%)
  4. 久居市持川町字持川2269番7 [59,400円] (112.07%)
  5. 鈴鹿市岸岡町字山中1700番78外 [73,700円] (111.66%)
下落率
  1. 名張市富貴ケ丘四番町2581番343 [67,900円] (70%)
  2. 四日市市中川原1-12-20 [228,000円] (93.82%)
  3. 熊野市有馬町字前ノ田961番9外 [47,000円] (94%)
  4. 名張市桜ケ丘3121番15 [106,000円] (96.36%)
  5. 尾鷲市大字南浦字山ノ鼻384番1 [85,000円] (97.14%)

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 松阪市南町字上石川238番1 [236,000円] (112.38%)
  2. 松阪市京町1区13番4 [446,000円] (111.5%)
  3. 鈴鹿市白子駅前14-3 [360,000円] (110.76%)
  4. 鳥羽市鳥羽1-4-55 [156,000円] (109.85%)
  5. 松阪市本町2280番 [131,000円] (109.16%)
下落率
  1. 名張市丸之内37番2 [410,000円] (88.17%)
  2. 名張市上本町37番外 [111,000円] (92.5%)
  3. 熊野市井戸町字井土339番1 [163,000円] (97.02%)
  4. 四日市市沖の島町2-8 [355,000円] (98.88%)
  5. 四日市市諏訪栄町6-3 [3,700,000円] (100%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク