[群馬県] (2006年) 地価公示 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価公示 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [群馬県] (2006年)

「群馬県」の2006年から過去5年間の「地価公示」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 286 50,190 (↓) 286 52,340 (↓) 295 55,349 (↓) 295 59,125 (↓) 295 63,560 (↓)
商業地 106 87,513 (↓) 105 93,999 (↓) 105 103,568 (↓) 105 115,852 (↓) 105 131,100 (↓)
準工業 35 63,349 (↓) 35 66,600 (↓) 36 71,406 (↓) 36 77,428 (↓) 36 84,867 (↓)
工業地 12 34,492 (↓) 12 36,242 (↓) 12 38,942 (↓) 12 42,067 (↓) 12 45,358 (↓)
区域内 28 32,886 (↓) 28 33,893 (↓) 28 35,414 (↓) 28 37,196 (↓) 28 39,604 (↓)
合計 467 58,207 (↓) 466 61,275 (↓) 476 65,613 (↓) 476 71,303 (↓) 476 78,202 (↓)
含:林地 467 58,207 (↓) 466 61,275 (↓) 476 65,613 (↓) 476 71,303 (↓) 476 78,202 (↓)
※[林地]は「10a」の価格です
2006年の群馬県の地価公示の平均金額は「58,207円 (467地点)」、用途別は住宅地「50,190円 (286地点)」、商業地「87,513円 (106地点)」、準工業「63,349円 (35地点)」、工業地「34,492円 (12地点)」、区域内「32,886円 (28地点)」、となっています。前年比は、住宅地「95.9%」、商業地「93.1%」、準工業「95.1%」、工業地「95.2%」、区域内「97%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 伊勢崎市市場町1丁目35番14外 [37,300円] (97.38%)
  2. 高崎市飯塚町字島前1554番3 [104,000円] (97.19%)
  3. 勢多郡北橘村大字真壁字前中969番2外 [43,100円] (97.07%)
  4. 前橋市粕川町西田面220番1外 [35,900円] (97.02%)
  5. 前橋市鼻毛石町198番7 [35,400円] (96.98%)
下落率
  1. 前橋市本町2-2-12 [255,000円] (86.14%)
  2. 前橋市千代田町4-2-11 [174,000円] (87.87%)
  3. 前橋市大手町2-5-14 [229,000円] (88.07%)
  4. 前橋市千代田町4-7-8 [217,000円] (88.21%)
  5. 前橋市本町3-2-4 [107,000円] (89.91%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 高崎市上豊岡町571番7 [37,000円] (96.6%)
  2. 高崎市小八木町字薬研寺307番2 [35,700円] (96.48%)
  3. 高崎市宮原町3番9 [41,200円] (96.48%)
  4. 高崎市倉賀野町字乙福島2639番1 [41,000円] (96.24%)
  5. 前橋市力丸町475番外 [32,200円] (95.83%)
下落率
  1. 前橋市鳥取町158番7外 [26,800円] (92.09%)
  2. 前橋市大渡町1丁目23番15 [35,500円] (92.93%)
  3. 前橋市高井町1丁目9番10 [34,000円] (94.44%)
  4. 伊勢崎市西田町64番 [38,700円] (94.62%)
  5. 太田市西新町135番11 [30,200円] (94.96%)
スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク