[宮城県] (2011年) 地価公示 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価公示 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [宮城県] (2011年)

「宮城県」の2011年から過去5年間の「地価公示」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 379 49,888 (↓) 413 51,451 (↓) 417 53,147 (↓) 425 53,973 (↑) 435 53,293 (↓)
見込地 3 14,100 (↓) 3 14,733 (↓) 3 15,567 (↓) 3 16,367 (↓) 3 17,133 (↓)
商業地 129 214,462 (↓) 134 231,423 (↓) 134 263,415 (↓) 136 294,199 (↑) 141 229,673 (↑)
準工業 19 42,547 (↑) 18 41,678 (↓) 19 44,895 (↓) 19 46,584 (↓) 19 48,389 (↓)
工業地 12 23,925 (↓) 12 25,154 (↓) 12 26,314 (↓) 14 26,811 (↓) 14 26,979 (↓)
区域内 27 15,355 (↓) 28 15,686 (↓) 30 16,405 (↓) 33 17,048 (↓) 34 17,472 (↓)
合計 569 84,579 (↓) 608 88,479 (↓) 615 96,207 (↓) 630 102,891 (↑) 646 89,023 (↑)
含:林地 569 84,579 (↓) 608 88,479 (↓) 615 96,207 (↓) 630 102,891 (↑) 646 89,023 (↑)
※[林地]は「10a」の価格です
2011年の宮城県の地価公示の平均金額は「84,579円 (569地点)」、用途別は住宅地「49,888円 (379地点)」、見込地「14,100円 (3地点)」、商業地「214,462円 (129地点)」、準工業「42,547円 (19地点)」、工業地「23,925円 (12地点)」、区域内「15,355円 (27地点)」、となっています。前年比は、住宅地「97%」、見込地「95.7%」、商業地「92.7%」、準工業「102.1%」、工業地「95.1%」、区域内「97.9%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 仙台市宮城野区銀杏町10-27 [97,000円] (99.48%)
  2. 石巻市蛇田字太田切21番1外 [61,300円] (99.35%)
  3. 仙台市若林区新寺3-10-36 [132,000円] (99.24%)
  4. 塩竈市尾島町16-14 [46,100円] (98.08%)
  5. 仙台市宮城野区平成2-14-7 [70,900円] (97.79%)
下落率
  1. 仙台市青葉区中央2-10-20 [1,200,000円] (87.59%)
  2. 仙台市青葉区一番町3-4-26 [1,580,000円] (87.77%)
  3. 仙台市青葉区大町1-2-6 [697,000円] (87.78%)
  4. 仙台市青葉区中央2-6-19 [530,000円] (88.03%)
  5. 仙台市青葉区一番町3-8-4 [486,000円] (88.04%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 仙台市宮城野区港3-2-12 [24,700円] (100%)
  2. 仙台市宮城野区日の出町3-2-25 [35,200円] (98.32%)
  3. 仙台市泉区明通3丁目9番 [20,700円] (98.1%)
  4. 多賀城市栄2-7-36 [19,800円] (98.01%)
  5. 石巻市魚町3丁目2番8 [13,400円] (97.81%)
下落率
  1. 塩竈市新浜町3-8-12 [11,800円] (86.76%)
  2. 岩沼市字吹上西111番外 [11,000円] (93.22%)
  3. 多賀城市栄2-3-87 [37,800円] (95.93%)
  4. 仙台市宮城野区扇町1-6-34 [53,200円] (96.72%)
  5. 岩沼市早股字前川1番12 [7,900円] (96.93%)
スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク