[新潟県] (2011年) 地価公示 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価公示 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [新潟県] (2011年)

「新潟県」の2011年から過去5年間の「地価公示」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 269 43,315 (↓) 286 44,600 (↓) 289 45,803 (↓) 298 46,479 (↓) 304 46,895 (↓)
商業地 98 83,315 (↓) 107 86,007 (↓) 110 88,614 (↓) 112 91,202 (↓) 115 91,876 (↓)
準工業 20 44,945 (↓) 21 47,262 (↓) 21 48,648 (↓) 21 49,819 (↓) 22 50,223 (↓)
工業地 8 21,000 (↓) 8 21,688 (↓) 8 22,512 (↓) 8 23,075 (↓) 9 24,389 (↓)
区域内 35 15,264 (↓) 38 15,503 (↓) 38 16,006 (↓) 38 16,448 (↓) 39 17,026 (↓)
合計 430 49,809 (↓) 460 51,551 (↓) 466 53,207 (↓) 477 54,342 (↓) 489 54,827 (↓)
含:林地 430 49,809 (↓) 460 51,551 (↓) 466 53,207 (↓) 477 54,342 (↓) 489 54,827 (↓)
※[林地]は「10a」の価格です
2011年の新潟県の地価公示の平均金額は「49,809円 (430地点)」、用途別は住宅地「43,315円 (269地点)」、商業地「83,315円 (98地点)」、準工業「44,945円 (20地点)」、工業地「21,000円 (8地点)」、区域内「15,264円 (35地点)」、となっています。前年比は、住宅地「97.1%」、商業地「96.9%」、準工業「95.1%」、工業地「96.8%」、区域内「98.5%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 新潟市中央区明石2-2-14 [126,000円] (99.21%)
  2. 新潟市中央区学校町通3番町557番13外 [120,000円] (99.17%)
  3. 新潟市中央区東堀通12番町2789番1 [119,000円] (99.16%)
  4. 燕市井土巻3丁目201番1外 [112,000円] (99.11%)
  5. 新潟市中央区堀之内南1-33-21 [104,000円] (99.04%)
下落率
  1. 新潟市中央区古町通7番町940番1外 [314,000円] (87.22%)
  2. 南魚沼郡湯沢町湯沢1丁目8番6 [71,800円] (91.23%)
  3. 新発田市月岡温泉字中道下552番30外 [56,700円] (91.45%)
  4. 長岡市谷内1-4-32 [45,900円] (92.91%)
  5. 新潟市中央区花町2069番 [264,000円] (92.95%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 新潟市東区榎町20番1外 [21,500円] (97.72%)
  2. 新潟市東区山木戸8-7-7 [32,500円] (97.59%)
  3. 長岡市鉄工町2-1-15 [27,500円] (97.17%)
  4. 上越市大字七ケ所新田字船場448番3外 [12,600円] (96.92%)
  5. 新潟市東区松島2-2-20 [27,400円] (96.81%)
下落率
  1. 長岡市城岡2-8-1 [22,100円] (95.25%)
  2. 新潟市北区松浜8-25-3 [12,100円] (96.03%)
  3. 上越市大字福橋字前田759番1外 [12,300円] (96.09%)
  4. 新潟市東区松島2-2-20 [27,400円] (96.81%)
  5. 上越市大字七ケ所新田字船場448番3外 [12,600円] (96.92%)
スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク