[島根県] (2023年) 地価調査 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価調査 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [島根県] (2023年)

「島根県」の2023年から過去5年間の「地価調査」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 182 20,434 (↓) 182 20,510 (↓) 182 20,628 (↓) 182 20,795 (↓) 182 20,957 (↓)
見込地 3 17,633 (↑) 3 17,567 (-) 3 17,567 (↓) 3 18,200 (↓) 3 18,300 (↓)
商業地 57 37,468 (↓) 57 37,615 (↓) 57 37,883 (↓) 57 38,242 (↓) 57 38,634 (↓)
工業地 19 13,526 (↓) 19 13,589 (↓) 19 13,695 (↓) 19 13,826 (↓) 19 13,995 (↑)
林地 12 115,083 (↓) 12 117,792 (↓) 12 120,500 (↓) 12 123,250 (↓) 12 126,583 (↓)
合計 261 23,619 (↓) 261 23,708 (↓) 261 23,856 (↓) 261 24,068 (↓) 261 24,280 (↓)
含:林地 273 27,639 (↓) 273 27,844 (↓) 273 28,105 (↓) 273 28,428 (↓) 273 28,777 (↓)
※[林地]は「10a」の価格です
2023年の島根県の地価調査の平均金額は「23,619円 (261地点)」、用途別は住宅地「20,434円 (182地点)」、見込地「17,633円 (3地点)」、商業地「37,468円 (57地点)」、工業地「13,526円 (19地点)」、林地「115,083円 (12地点)」、となっています。前年比は、住宅地「99.6%」、見込地「100.4%」、商業地「99.6%」、工業地「99.5%」、林地「97.7%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 出雲市斐川町上庄原字上新川1730番2 [22,900円] (103.15%)
  2. 出雲市斐川町直江1555番63 [24,900円] (102.89%)
  3. 松江市玉湯町湯町543番23 [41,200円] (102.48%)
  4. 松江市内中原町233番30 [83,200円] (102.46%)
  5. 出雲市塩冶有原町6丁目67番 [42,000円] (102.43%)
下落率
  1. 益田市中吉田町517番1外 [25,700円] (95.89%)
  2. 益田市高津1丁目イ1009番 [28,600円] (95.97%)
  3. 益田市乙吉町イ333番5 [34,400円] (96.08%)
  4. 大田市大田町大田字岡ノ前ロ328番4 [19,000円] (96.44%)
  5. 益田市下本郷町705番22 [23,400円] (96.69%)

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 出雲市大社町杵築南字鹿城山1364番11外 [56,600円] (103.47%)
  2. 松江市玉湯町湯町742番5外 [55,300円] (101.46%)
  3. 出雲市斐川町荘原3849番 [29,000円] (101.04%)
  4. 松江市殿町38番1 [103,000円] (100.98%)
  5. 出雲市斐川町直江4831番2 [31,600円] (100.95%)
下落率
  1. 松江市美保関町美保関651番外 [22,800円] (95.79%)
  2. 安来市安来町字内浜1182番17外 [34,000円] (96.59%)
  3. 鹿足郡津和野町森村ロ77番5 [28,000円] (96.88%)
  4. 益田市あけぼの東町15番26 [50,800円] (96.94%)
  5. 大田市大田町大田字神田ロ940番8外 [32,300円] (96.99%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク