[富山県] (1990年) 地価公示 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価公示 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [富山県] (1990年)

「富山県」の1990年から過去5年間の「地価公示」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 1990年 1989年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 85 70,545 (↑) 85 67,094            
見込地 2 24,850 (↑) 2 24,250            
商業地 33 411,155 (↑) 33 352,452            
準工業 13 79,869 (↑) 13 74,592            
工業地 3 23,933 (↑) 3 23,267            
区域内 17 28,412 (↑) 17 27,847            
合計 153 138,609 (↑) 153 123,499            
含:林地 153 138,609 (↑) 153 123,499            
※[林地]は「10a」の価格です
1990年の富山県の地価公示の平均金額は「138,609円 (153地点)」、用途別は住宅地「70,545円 (85地点)」、見込地「24,850円 (2地点)」、商業地「411,155円 (33地点)」、準工業「79,869円 (13地点)」、工業地「23,933円 (3地点)」、区域内「28,412円 (17地点)」、となっています。前年比は、住宅地「105.1%」、見込地「102.5%」、商業地「116.7%」、準工業「107.1%」、工業地「102.9%」、区域内「102%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

商業地(価格順) ランキング

工業地(価格順) ランキング

住宅地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 富山市奥田寿町9-13 [162,000円] (117.39%)
  2. 富山市堀川小泉町字古道割563番8外 [119,000円] (111.21%)
  3. 富山市永楽町36-13 [100,000円] (111.11%)
  4. 富山市西中野町1-3-12 [146,000円] (110.6%)
  5. 富山市清水中町2-6 [140,000円] (110.23%)
下落率
  1. 高岡市伏木東一宮12-30 [60,400円] (100.49%)
  2. 高岡市木津675番3外 [59,500円] (100.84%)
  3. 富山市四方西岩瀬字石瀬156番 [23,400円] (100.86%)
  4. 富山市富岡町230番 [45,000円] (100.89%)
  5. 高岡市大町5-3 [75,300円] (100.93%)

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 富山市桜町2-1-8 [1,750,000円] (129.62%)
  2. 富山市太郎丸字向河原割1244番1外 [452,000円] (126.96%)
  3. 富山市桜橋通り6-11 [1,300,000円] (123.8%)
  4. 富山市泉町1-1-3 [345,000円] (120.2%)
  5. 富山市丸の内2-3-12 [480,000円] (120%)
下落率
  1. 富山市蓮町3-2-3 [61,100円] (100.16%)
  2. 射水郡大門町大門字道山104番3 [127,000円] (100.79%)
  3. 富山市水橋町字大町49番1外 [52,500円] (100.96%)
  4. 高岡市旅籠町13番外 [104,000円] (100.97%)
  5. 新湊市本町3-18-10 [163,000円] (101.24%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 富山市新庄町字銀座387番 [35,000円] (104.47%)
  2. 高岡市吉久1丁目351番5外 [20,300円] (101.5%)
  3. 新湊市二の丸町345番 [16,500円] (101.22%)
下落率
  1. 新湊市二の丸町345番 [16,500円] (101.22%)
  2. 高岡市吉久1丁目351番5外 [20,300円] (101.5%)
  3. 富山市新庄町字銀座387番 [35,000円] (104.47%)
スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク