[福井県] (2022年) 地価調査 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価調査 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [福井県] (2022年)

「福井県」の2022年から過去5年間の「地価調査」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 127 29,447 (↓) 127 29,573 (↓) 127 29,740 (↓) 127 30,055 (↓) 127 30,326 (↓)
商業地 80 55,495 (↓) 80 55,575 (↓) 80 55,895 (↑) 80 54,248 (↓) 80 54,496 (↓)
工業地 2 11,900 (↑) 2 11,850 (↑) 2 11,800 (-) 2 11,800 (-) 2 11,800 (-)
林地 5 35,880 (↓) 5 36,720 (↓) 5 37,800 (↓) 5 38,860 (↓) 5 39,760 (↓)
合計 209 39,250 (↓) 209 39,356 (↓) 209 39,580 (↑) 209 39,140 (↓) 209 39,400 (↓)
含:林地 214 39,171 (↓) 214 39,295 (↓) 214 39,538 (↑) 214 39,134 (↓) 214 39,409 (↓)
※[林地]は「10a」の価格です
2022年の福井県の地価調査の平均金額は「39,250円 (209地点)」、用途別は住宅地「29,447円 (127地点)」、商業地「55,495円 (80地点)」、工業地「11,900円 (2地点)」、林地「35,880円 (5地点)」、となっています。前年比は、住宅地「99.6%」、商業地「99.9%」、工業地「100.4%」、林地「97.7%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

工業地(価格順) ランキング

住宅地(上昇・下落率) ランキング

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 福井市日之出1丁目4105番 [160,000円] (106.66%)
  2. 福井市大和田1丁目304番 [79,000円] (101.93%)
  3. 鯖江市東鯖江1丁目520番 [38,400円] (101.85%)
  4. 福井市開発1丁目214番外 [65,300円] (101.55%)
  5. 福井市江守中町7字定木29番5外 [66,000円] (101.53%)
下落率
  1. 大野市日の出35番3外 [20,800円] (94.54%)
  2. 大野市月美町614番 [27,300円] (95.78%)
  3. 大飯郡高浜町三明1字東三明23番4外 [39,000円] (95.82%)
  4. 三方郡美浜町河原市15号大道ノ下7番3外 [19,000円] (95.95%)
  5. 南条郡南越前町河野19字八幡前5番2外 [23,900円] (95.98%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 敦賀市原23号安堵詰1番1外 [11,800円] (100.85%)
  2. 坂井市坂井町長屋71字又張1番2外 [12,000円] (100%)
下落率
  1. 坂井市坂井町長屋71字又張1番2外 [12,000円] (100%)
  2. 敦賀市原23号安堵詰1番1外 [11,800円] (100.85%)
スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク