地価調査 [2022年] 用途別の集計 <全国>
用途 | 前年比 | 平均金額(円) | 最高金額(円) | 最低金額(円) |
住宅地 | 101.87 % | 75,567 | 5,040,000 | 700 |
見込地 | 100.38 % | 16,195 | 44,600 | 2,000 |
商業地 | 102.05 % | 386,397 | 39,300,000 | 2,300 |
工業地 | 106.96 % | 43,861 | 732,000 | 2,200 |
地価調査 [2022 年] 都道府県・用途別 前年比 ランキング <全国>
平均金額で上昇したのは「115」箇所、下落したのは「60」箇所です。
〔※全箇所:175〕
上昇率
(円)
地価調査 [2022 年] 市町村別・用途別 前年比 ランキング <全国>
平均金額で上昇したのは「1,961」箇所、下落したのは「2,351」箇所です。
〔※全箇所:4,312〕
上昇率
-
秋田県 大館市 [工業地]
〔245.61 %〕7,000
-
京都府 与謝郡与謝野町 [商業地]
〔184.27 %〕32,800
-
埼玉県 上尾市 [工業地]
〔144.27 %〕65,500
-
熊本県 菊池郡菊陽町 [工業地]
〔131.58 %〕45,000
-
東京都 大田区 [工業地]
〔130.99 %〕520,667
-
栃木県 佐野市 [工業地]
〔126.67 %〕15,200
-
北海道 宗谷郡猿払村 [住宅地]
〔126.17 %〕3,375
-
北海道 北広島市 [住宅地]
〔125.54 %〕35,671
-
石川県 羽咋郡宝達志水町 [工業地]
〔124.68 %〕4,800
-
愛知県 稲沢市 [住宅地]
〔124.53 %〕68,967
下落率
-
佐賀県 佐賀市 [見込地]
〔77.67 %〕16,000
-
和歌山県 伊都郡かつらぎ町 [商業地]
〔86.69 %〕28,000
-
滋賀県 東近江市 [見込地]
〔89.17 %〕14,000
-
東京都 台東区 [住宅地]
〔91.58 %〕658,000
-
北海道 上川郡剣淵町 [住宅地]
〔91.67 %〕2,475
-
北海道 函館市 [住宅地]
〔91.73 %〕28,767
-
北海道 空知郡上砂川町 [商業地]
〔92.59 %〕2,500
-
北海道 礼文郡礼文町 [住宅地]
〔92.62 %〕3,450
-
岐阜県 可児市 [商業地]
〔92.85 %〕46,750
-
北海道 樺戸郡浦臼町 [住宅地]
〔93.02 %〕2,000
地価調査 [2022 年] 都道府県・用途別 平均金額 ランキング <全国>
高い順
地価調査 [2022 年] 市町村別・用途別 平均金額 ランキング <全国>
高い順
-
東京都 中央区 [商業地]
〔99.6 %〕5,931,481
-
東京都 渋谷区 [商業地]
〔101.05 %〕5,646,111
-
東京都 港区 [商業地]
〔101.31 %〕5,451,852
-
東京都 千代田区 [商業地]
〔99.95 %〕5,270,071
-
東京都 新宿区 [商業地]
〔101.12 %〕4,801,207
-
愛知県 名古屋市中村区 [商業地]
〔103.21 %〕4,311,917
-
大阪府 大阪市北区 [商業地]
〔99.81 %〕4,041,385
-
神奈川県 横浜市西区 [商業地]
〔103.29 %〕3,826,200
-
大阪府 大阪市中央区 [商業地]
〔99.98 %〕3,403,400
-
東京都 千代田区 [住宅地]
〔102.17 %〕3,057,500
低い順
-
北海道 中川郡音威子府村 [住宅地]
〔98.3 %〕1,445
-
沖縄県 島尻郡渡名喜村 [住宅地]
〔100 %〕1,470
-
北海道 紋別郡西興部村 [住宅地]
〔99.33 %〕1,475
-
鹿児島県 鹿児島郡十島村 [住宅地]
〔100 %〕1,500
-
沖縄県 島尻郡北大東村 [住宅地]
〔100 %〕1,530
-
北海道 紋別郡滝上町 [住宅地]
〔97.06 %〕1,650
-
宮崎県 東臼杵郡椎葉村 [住宅地]
〔98.59 %〕1,745
-
北海道 雨竜郡幌加内町 [住宅地]
〔97.22 %〕1,750
-
北海道 空知郡上砂川町 [住宅地]
〔95.95 %〕1,775
-
鹿児島県 鹿児島郡三島村 [住宅地]
〔100 %〕1,900
用途別でみると、住宅地は14,721地点で地価平均は「75567円/m² (坪単位は「249,808円/坪)」で前年比は101.87%で下落(↓)、最高価格は「5,040,000円/m² (坪単位:16,661,156円/坪)」最低価格は「700円/m² (坪単位:2,314円/坪)」、見込地は150地点で地価平均は「16195円/m² (坪単位は「53,537円/坪)」で前年比は100.38%で下落(↓)、最高価格は「44,600円/m² (坪単位:147,438円/坪)」最低価格は「2,000円/m² (坪単位:6,612円/坪)」、商業地は5,267地点で地価平均は「386397円/m² (坪単位は「1,277,345円/坪)」で前年比は102.05%で下落(↓)、最高価格は「39,300,000円/m² (坪単位:129,917,351円/坪)」最低価格は「2,300円/m² (坪単位:7,603円/坪)」、工業地は860地点で地価平均は「43861円/m² (坪単位は「144,995円/坪)」で前年比は106.96%で下落(↓)、最高価格は「732,000円/m² (坪単位:2,419,835円/坪)」最低価格は「2,200円/m² (坪単位:7,273円/坪)」、林地は433地点で地価平均は「240681円/m² (坪単位は「795,640円/坪)」で前年比は99.84%で下落(↓)、最高価格は「2,620,000円/m² (坪単位:8,661,157円/坪)」最低価格は「5,000円/m² (坪単位:16,529円/坪)」となっていますです。全国で、上昇率が高いのは「熊本県菊池郡菊陽町菊池郡菊陽町大字原水字南下原1333番1 (工業地)」で「131.57%」、下落率が大きいのは「福島県郡山市郡山市字十貫河原56番22 (住宅地)」で「91.3%」です。