[沖縄県] (2022年) 地価調査 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価調査 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [沖縄県] (2022年)

「沖縄県」の2022年から過去5年間の「地価調査」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 193 65,227 (↑) 193 63,718 (↑) 193 62,646 (↑) 193 59,114 (↑) 192 52,893 (↑)
見込地 5 30,640 (↑) 5 30,040 (↑) 5 29,340 (↑) 5 28,240 (↑) 5 26,940 (↑)
商業地 77 180,844 (↑) 77 178,649 (↑) 77 178,258 (↑) 77 164,943 (↑) 73 143,433 (↑)
工業地 5 103,240 (↑) 5 90,980 (↑) 5 81,260 (↑) 5 72,900 (↑) 5 63,640 (↑)
林地 4 256,000 (↑) 4 246,250 (-) 4 246,250 (-) 4 246,250 (-) 4 246,250 (-)
合計 280 97,083 (↑) 280 95,209 (↑) 280 94,177 (↑) 280 87,912 (↑) 275 76,651 (↑)
含:林地 284 99,321 (↑) 284 97,337 (↑) 284 96,319 (↑) 284 90,142 (↑) 279 79,082 (↑)
※[林地]は「10a」の価格です
2022年の沖縄県の地価調査の平均金額は「97,083円 (280地点)」、用途別は住宅地「65,227円 (193地点)」、見込地「30,640円 (5地点)」、商業地「180,844円 (77地点)」、工業地「103,240円 (5地点)」、林地「256,000円 (4地点)」、となっています。前年比は、住宅地「102.4%」、見込地「102%」、商業地「101.2%」、工業地「113.5%」、林地「104%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 中頭郡西原町字翁長坂田升593番外 [131,000円] (109.16%)
  2. 石垣市字真栄里慶田山544番1 [98,000円] (108.88%)
  3. 沖縄市字美里平田原1327番3 [129,000円] (107.5%)
  4. 浦添市西原5丁目737番8 [160,000円] (106.66%)
  5. 豊見城市字豊崎1番1195 [150,000円] (106.38%)
下落率
  1. 島尻郡久米島町字鳥島鳥島原298番 [19,100円] (97.44%)
  2. 那覇市松山1丁目1番4 [1,220,000円] (97.6%)
  3. 国頭郡今帰仁村字仲宗根仲宗根原177番 [24,700円] (98.8%)
  4. うるま市字赤道上原2番16 [81,800円] (99.03%)
  5. 那覇市安里1丁目468番37外 [338,000円] (99.41%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 豊見城市字豊崎3番62 [133,000円] (124.29%)
  2. 浦添市勢理客4丁目555番5 [164,000円] (113.88%)
  3. 中頭郡西原町字小那覇古茶川原1300番 [40,600円] (110.02%)
  4. 宜野湾市大山7丁目1400番15 [113,000円] (108.65%)
  5. 島尻郡南風原町字津嘉山川下原1690番1 [65,600円] (104.12%)
下落率
  1. 島尻郡南風原町字津嘉山川下原1690番1 [65,600円] (104.12%)
  2. 宜野湾市大山7丁目1400番15 [113,000円] (108.65%)
  3. 中頭郡西原町字小那覇古茶川原1300番 [40,600円] (110.02%)
  4. 浦添市勢理客4丁目555番5 [164,000円] (113.88%)
  5. 豊見城市字豊崎3番62 [133,000円] (124.29%)
スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク