[山形県] (2023年) 地価公示 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価公示 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [山形県] (2023年)

「山形県」の2023年から過去5年間の「地価公示」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 127 27,431 (↑) 128 27,075 (↑) 128 26,843 (↑) 128 26,421 (↑) 128 26,092 (↑)
見込地 2 23,750 (↑) 2 23,150 (↑) 2 22,400 (↑) 2 21,550 (↑) 2 20,600 (↑)
商業地 62 48,418 (↑) 61 47,917 (↑) 61 47,831 (↑) 61 47,510 (↑) 61 47,445 (↓)
工業地 7 20,360 (↑) 7 20,124 (↑) 7 19,933 (↑) 7 19,767 (↑) 7 19,556 (↑)
合計 198 33,716 (↑) 198 33,210 (↑) 198 33,020 (↑) 198 32,634 (↑) 198 32,384 (↑)
含:林地 198 33,716 (↑) 198 33,210 (↑) 198 33,020 (↑) 198 32,634 (↑) 198 32,384 (↑)
※[林地]は「10a」の価格です
2023年の山形県の地価公示の平均金額は「33,716円 (198地点)」、用途別は住宅地「27,431円 (127地点)」、見込地「23,750円 (2地点)」、商業地「48,418円 (62地点)」、工業地「20,360円 (7地点)」、となっています。前年比は、住宅地「101.3%」、見込地「102.6%」、商業地「101%」、工業地「101.2%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 山形市吉原1丁目14番13外 [59,600円] (103.65%)
  2. 山形市円応寺町1番4 [72,500円] (102.83%)
  3. 山形市旅篭町1丁目211番2外 [79,500円] (102.31%)
  4. 山形市錦町645番1外 [78,500円] (102.21%)
  5. 山形市若宮2丁目12番4外 [64,900円] (102.2%)
下落率
  1. 鶴岡市湯温海字湯温海191番 [26,100円] (97.38%)
  2. 尾花沢市上町1丁目2424番3 [19,300円] (97.47%)
  3. 東置賜郡川西町大字上小松字西五日町3488番1外 [17,000円] (97.7%)
  4. 西置賜郡白鷹町大字荒砥乙字横町1014番 [18,600円] (97.89%)
  5. 上山市矢来1丁目1215番47外 [39,600円] (98.01%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 山形市銅町1丁目1番5 [35,800円] (102.57%)
  2. 酒田市船場町2丁目277番3 [22,600円] (100.89%)
  3. 山形市近田81番外 [24,900円] (100.8%)
  4. 山形市富神台28番 [15,200円] (100.66%)
  5. 酒田市広栄町1丁目7番4 [8,320円] (100.6%)
下落率
  1. 山形市蔵王松ケ丘2丁目1番6外 [18,100円] (100.55%)
  2. 酒田市両羽町5番30外 [17,600円] (100.57%)
  3. 酒田市広栄町1丁目7番4 [8,320円] (100.6%)
  4. 山形市富神台28番 [15,200円] (100.66%)
  5. 山形市近田81番外 [24,900円] (100.8%)
スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク