[島根県] (2023年) 地価公示 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価公示 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [島根県] (2023年)

「島根県」の2023年から過去5年間の「地価公示」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 91 33,473 (↓) 91 33,888 (↑) 91 33,581 (↓) 92 34,049 (↓) 92 34,127 (↓)
見込地 1 22,000 (-) 1 22,000 (-) 1 22,000 (-) 1 22,000 (-) 1 22,000 (-)
商業地 44 53,266 (↓) 44 53,418 (↓) 44 53,882 (↓) 43 54,253 (↓) 43 54,647 (↓)
工業地 2 18,200 (↓) 2 18,250 (↓) 2 18,350 (↓) 2 18,450 (↓) 2 18,550 (↓)
合計 138 39,479 (↓) 138 39,802 (↑) 138 39,749 (↓) 138 40,031 (↓) 138 40,207 (↓)
含:林地 138 39,479 (↓) 138 39,802 (↑) 138 39,749 (↓) 138 40,031 (↓) 138 40,207 (↓)
※[林地]は「10a」の価格です
2023年の島根県の地価公示の平均金額は「39,479円 (138地点)」、用途別は住宅地「33,473円 (91地点)」、見込地「22,000円 (1地点)」、商業地「53,266円 (44地点)」、工業地「18,200円 (2地点)」、となっています。前年比は、住宅地「98.8%」、見込地「100%」、商業地「99.7%」、工業地「99.7%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

工業地(価格順) ランキング

住宅地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 松江市外中原町123番 [82,900円] (102.34%)
  2. 松江市浜乃木6丁目1279番11 [76,800円] (101.58%)
  3. 松江市浜乃木3丁目1042番12 [67,200円] (101.51%)
  4. 出雲市斐川町上直江2998番 [27,100円] (101.49%)
  5. 松江市母衣町177番1外 [83,200円] (101.33%)
下落率
  1. 益田市幸町ロ1913番2 [33,200円] (95.95%)
  2. 安来市安来町字内浜1090番2 [35,800円] (96.23%)
  3. 益田市常盤町632番3 [31,000円] (96.27%)
  4. 益田市高津5丁目イ1592番66 [31,400円] (96.61%)
  5. 邑智郡川本町大字川本239番1 [14,700円] (96.71%)

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 松江市田和山町119番外 [97,800円] (101.13%)
  2. 松江市朝日町字伊勢宮470番1 [115,000円] (100.87%)
  3. 出雲市大社町杵築南字馬場772番外 [60,300円] (100.66%)
  4. 松江市朝日町字伊勢宮476番7 [170,000円] (100.59%)
  5. 松江市西茶町102番 [74,600円] (100.53%)
下落率
  1. 益田市駅前町1番9外 [62,000円] (95.97%)
  2. 大田市温泉津町温泉津字上町ノ内ロ205番1外 [17,900円] (96.23%)
  3. 松江市玉湯町玉造325番外 [62,000円] (96.42%)
  4. 益田市高津5丁目イ1592番104 [52,000円] (96.47%)
  5. 邑智郡川本町大字川本537番9 [16,500円] (96.49%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 松江市矢田町250番87 [22,400円] (100%)
  2. 松江市富士見町3番13外 [14,000円] (99.29%)
下落率
  1. 松江市富士見町3番13外 [14,000円] (99.29%)
  2. 松江市矢田町250番87 [22,400円] (100%)
スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク