[高知県] (2022年) 地価調査 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価調査 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [高知県] (2022年)

「高知県」の2022年から過去5年間の「地価調査」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 159 30,539 (↓) 159 30,614 (↓) 159 30,762 (↑) 159 30,690 (↓) 159 30,808 (↓)
見込地 2 31,050 (↑) 2 30,900 (↑) 2 30,800 (-) 2 30,800 (↑) 2 30,550 (↑)
商業地 68 69,234 (↓) 68 69,794 (↓) 68 70,571 (↓) 68 71,434 (↓) 68 71,590 (↓)
工業地 4 15,495 (↓) 4 15,610 (↓) 4 15,755 (↓) 4 15,925 (↓) 4 16,012 (↓)
林地 7 138,386 (-) 7 138,386 (↓) 7 138,529 (↓) 7 138,671 (-) 7 138,671 (-)
合計 233 41,578 (↓) 233 41,793 (↓) 233 42,123 (↓) 233 42,329 (↓) 233 42,454 (↓)
含:林地 240 44,401 (↓) 240 44,610 (↓) 240 44,935 (↓) 240 45,139 (↓) 240 45,260 (↓)
※[林地]は「10a」の価格です
2022年の高知県の地価調査の平均金額は「41,578円 (233地点)」、用途別は住宅地「30,539円 (159地点)」、見込地「31,050円 (2地点)」、商業地「69,234円 (68地点)」、工業地「15,495円 (4地点)」、林地「138,386円 (7地点)」、となっています。前年比は、住宅地「99.8%」、見込地「100.5%」、商業地「99.2%」、工業地「99.3%」、林地「100%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 高知市中万々885番7 [120,000円] (102.56%)
  2. 高知市春野町南ケ丘6丁目5番5 [59,500円] (101.7%)
  3. 高知市神田字西ノ川原446番31 [79,500円] (100.88%)
  4. 高知市朝倉字繁松丙591番5 [61,300円] (100.82%)
  5. 高知市上町2丁目247番8外 [128,000円] (100.78%)
下落率
  1. 高知市種崎字下ユ450番 [23,700円] (97.53%)
  2. 宿毛市片島730番 [12,800円] (97.7%)
  3. 宿毛市小筑紫町小筑紫字尾崎山502番33 [9,200円] (97.87%)
  4. 南国市浜改田字中之町256番2 [14,200円] (97.93%)
  5. 土佐市新居字十僧649番1 [14,400円] (97.95%)

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 南国市明見字仁王門931番1 [91,600円] (100%)
  2. 南国市大ソネ字ハエノ後乙988番 [84,000円] (100%)
  3. 高知市横内458番 [107,000円] (100%)
  4. 高知市北本町4丁目105番2 [148,000円] (100%)
  5. 高知市東秦泉寺字銕炮築地122番1外 [148,000円] (100%)
下落率
  1. 宿毛市幸町3347番1 [40,700円] (96.9%)
  2. 宿毛市片島71番 [21,100円] (97.23%)
  3. 須崎市原町1丁目199番外 [35,000円] (97.76%)
  4. 土佐市高岡町字西隅ケ内甲2004番14 [59,200円] (97.85%)
  5. 安芸郡安田町安田字下モ本町1791番1 [24,200円] (97.97%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク