[北海道] (2022年) 地価公示 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価公示 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [北海道] (2022年)

「北海道」の2022年から過去5年間の「地価公示」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 944 41,574 (↑) 944 38,642 (↑) 943 37,276 (↑) 942 35,148 (↑) 942 33,357 (↑)
見込地 2 4,650 (↓) 2 4,700 (-) 2 4,700 (-) 2 4,700 (-) 2 4,700 (-)
商業地 366 165,588 (↑) 366 158,421 (↑) 367 154,855 (↑) 366 136,207 (↑) 366 121,157 (↑)
工業地 55 22,371 (↑) 55 21,462 (↑) 55 21,014 (↓) 57 22,698 (↑) 57 22,074 (↑)
合計 1,367 73,951 (↑) 1,367 69,971 (↑) 1,367 68,141 (↑) 1,367 61,642 (↑) 1,367 56,352 (↑)
含:林地 1,367 73,951 (↑) 1,367 69,971 (↑) 1,367 68,141 (↑) 1,367 61,642 (↑) 1,367 56,352 (↑)
※[林地]は「10a」の価格です
2022年の北海道の地価公示の平均金額は「73,951円 (1,367地点)」、用途別は住宅地「41,574円 (944地点)」、見込地「4,650円 (2地点)」、商業地「165,588円 (366地点)」、工業地「22,371円 (55地点)」、となっています。前年比は、住宅地「107.6%」、見込地「98.9%」、商業地「104.5%」、工業地「104.2%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 北広島市共栄町1丁目10番3 [46,000円] (126.02%)
  2. 北広島市美沢3丁目4番8 [47,000円] (123.68%)
  3. 北広島市東共栄2丁目20番5 [29,800円] (121.63%)
  4. 石狩市花畔3条1丁目86番 [18,800円] (121.29%)
  5. 北広島市西の里東3丁目8番8 [32,500円] (119.92%)
下落率
  1. 岩見沢市栗沢町最上2番22 [4,550円] (92.85%)
  2. 深川市2条2921番22 [6,300円] (93.33%)
  3. 赤平市若木町南5丁目22番 [2,800円] (93.33%)
  4. 空知郡奈井江町字奈井江575番83 [3,550円] (93.42%)
  5. 赤平市字赤平668番33 [2,900円] (93.54%)

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 北広島市栄町1丁目1番3 [67,000円] (119.64%)
  2. 北広島市中央2丁目1番2 [44,000円] (118.27%)
  3. 恵庭市緑町2丁目77番 [39,500円] (116.17%)
  4. 恵庭市島松本町1丁目43番 [21,800円] (114.73%)
  5. 江別市野幌町52番8 [79,000円] (114.49%)
下落率
  1. 夕張市本町2丁目217番 [3,800円] (92.68%)
  2. 虻田郡洞爺湖町本町157番1外 [20,100円] (93.05%)
  3. 登別市登別温泉町76番4 [76,800円] (93.09%)
  4. 勇払郡むかわ町美幸2丁目20番外 [13,500円] (93.1%)
  5. 岩見沢市栗沢町本町55番1 [7,100円] (93.42%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

スポンサーリンク

地価公示 [北海道] (2022年) マップ

地価公示 [北海道] (2022年) 住所一覧

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

北海道 地価マップ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク