[神奈川県] (2022年) 地価調査 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価調査 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [神奈川県] (2022年)

「神奈川県」の2022年から過去5年間の「地価調査」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 646 183,251 (↑) 646 180,597 (↑) 646 179,307 (↓) 646 179,547 (↑) 646 177,783 (↑)
商業地 223 624,569 (↑) 223 605,995 (↑) 223 590,348 (↑) 223 582,973 (↑) 223 551,621 (↑)
工業地 41 115,937 (↑) 41 111,624 (↑) 41 108,978 (↑) 41 107,456 (↑) 41 104,539 (↑)
林地 17 741,000 (↓) 17 748,235 (↓) 17 756,471 (↓) 17 767,294 (↓) 17 773,824 (↓)
合計 910 288,365 (↑) 910 281,735 (↑) 910 276,866 (↑) 910 275,160 (↑) 910 266,094 (↑)
含:林地 927 296,666 (↑) 927 290,290 (↑) 927 285,661 (↑) 927 284,186 (↑) 927 275,405 (↑)
※[林地]は「10a」の価格です
2022年の神奈川県の地価調査の平均金額は「288,365円 (910地点)」、用途別は住宅地「183,251円 (646地点)」、商業地「624,569円 (223地点)」、工業地「115,937円 (41地点)」、林地「741,000円 (17地点)」、となっています。前年比は、住宅地「101.5%」、商業地「103.1%」、工業地「103.9%」、林地「99%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 茅ケ崎市浜竹2丁目2710番4 [270,000円] (105.88%)
  2. 相模原市緑区西橋本2丁目601番11 [300,000円] (105.26%)
  3. 横浜市保土ケ谷区常盤台291番38 [204,000円] (105.15%)
  4. 大和市中央2丁目526番2 [229,000円] (105.04%)
  5. 横浜市西区岡野2丁目8番22 [376,000円] (105.02%)
下落率
  1. 横須賀市長坂3丁目790番117 [59,200円] (96.73%)
  2. 横須賀市須軽谷字天王谷937番1 [44,600円] (96.95%)
  3. 小田原市小竹字神福586番14 [59,500円] (97.06%)
  4. 足柄下郡真鶴町真鶴字鵐1032番28 [39,800円] (97.07%)
  5. 相模原市緑区牧野字大久和4187番 [17,300円] (97.19%)

商業地(上昇・下落率) ランキング

工業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 厚木市下依知1丁目250番1外 [135,000円] (114.4%)
  2. 厚木市上依知字上ノ原3012番4 [125,000円] (111.6%)
  3. 相模原市南区当麻字上河原3652番外 [119,000円] (108.18%)
  4. 伊勢原市板戸字毘沙門池39番2外 [92,000円] (107.6%)
  5. 川崎市川崎区浮島町360番6外 [160,000円] (106.66%)
下落率
  1. 藤沢市遠藤字北原2010番3 [101,000円] (100%)
  2. 横浜市瀬谷区北町43番13外 [173,000円] (100.58%)
  3. 足柄上郡中井町井ノ口字堀添2485番 [63,400円] (100.63%)
  4. 横須賀市内川1丁目313番1外 [70,000円] (100.71%)
  5. 大和市上草柳6丁目429番3 [113,000円] (100.89%)
スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク