[大阪府] (2023年) 地価調査 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価調査 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [大阪府] (2023年)

「大阪府」の2023年から過去5年間の「地価調査」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 481 155,233 (↑) 481 152,245 (↑) 481 150,897 (↑) 481 150,736 (↑) 481 150,531 (↑)
見込地 1 32,700 (↓) 1 33,000 (↓) 1 33,300 (↓) 1 33,600 (↓) 1 33,900 (↓)
商業地 166 1,074,449 (↑) 166 1,013,636 (↑) 166 1,006,946 (↓) 166 1,060,373 (↑) 166 1,026,548 (↑)
工業地 40 115,292 (↑) 40 111,580 (↑) 40 109,495 (↑) 40 108,625 (↑) 40 108,360 (↑)
林地 1 477,000 (↓) 1 486,000 (↓) 1 500,000 (↓) 1 515,000 (↓) 1 531,000 (↓)
合計 688 374,520 (↑) 688 357,543 (↑) 688 354,866 (↓) 688 367,594 (↑) 688 359,274 (↑)
含:林地 689 374,669 (↑) 689 357,730 (↑) 689 355,076 (↓) 689 367,808 (↑) 689 359,524 (↑)
※[林地]は「10a」の価格です
2023年の大阪府の地価調査の平均金額は「374,520円 (688地点)」、用途別は住宅地「155,233円 (481地点)」、見込地「32,700円 (1地点)」、商業地「1,074,449円 (166地点)」、工業地「115,292円 (40地点)」、林地「477,000円 (1地点)」、となっています。前年比は、住宅地「102%」、見込地「99.1%」、商業地「106%」、工業地「103.3%」、林地「98.1%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 大阪市福島区鷺洲5丁目6番41 [470,000円] (106.57%)
  2. 寝屋川市本町443番7 [158,000円] (106.04%)
  3. 大阪市都島区都島中通2丁目101番 [318,000円] (106%)
  4. 堺市中区深井水池町3118番 [160,000円] (105.96%)
  5. 大阪市淀川区木川東3丁目29番1 [274,000円] (105.79%)
下落率
  1. 泉南郡岬町多奈川谷川1847番3 [14,200円] (94.03%)
  2. 泉南郡岬町深日2450番62 [20,700円] (94.09%)
  3. 泉南郡岬町淡輪3026番67 [31,700円] (95.19%)
  4. 泉南郡岬町淡輪3631番21 [30,000円] (95.23%)
  5. 泉南市岡田6丁目1610番131 [37,000円] (97.11%)

商業地(上昇・下落率) ランキング

工業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 大阪市住之江区柴谷1丁目6番8外 [136,000円] (110.56%)
  2. 堺市西区築港新町3丁27番10 [57,000円] (107.54%)
  3. 大阪市此花区常吉2丁目2番23 [81,000円] (106.57%)
  4. 大阪市港区福崎1丁目2番7 [98,000円] (106.52%)
  5. 門真市桑才新町860番1 [132,000円] (106.45%)
下落率
  1. 東大阪市玉串町東3丁目164番2 [89,000円] (100%)
  2. 東大阪市金物町6番9 [123,000円] (100%)
  3. 東大阪市長田中5丁目4番2 [183,000円] (100%)
  4. 大阪市生野区巽北1丁目402番2 [168,000円] (100.59%)
  5. 東大阪市川中6番12 [130,000円] (100.77%)
スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク