「地価公示」「地価調査」 検索 [2009年]
全国の不動産を一括査定できます!
(※土地以外の不動産も査定できます)
スポンサーリンク
地価公示 - 2009年 ランキング・集計
用途別の集計 地価公示 - 2009年
用途 | 前年比 | 平均金額(円) | 最高金額(円) | 最低金額(円) |
住宅地 | 94.73 % | 120,181 | 3,270,000 | 1,800 |
見込地 | 96.13 % | 23,371 | 97,000 | 6,000 |
商業地 | 92.23 % | 485,544 | 38,200,000 | 4,000 |
準工業 | 95.85 % | 130,969 | 2,140,000 | 5,200 |
工業地 | 95.5 % | 52,258 | 310,000 | 3,600 |
区域内 | 97.7 % | 28,761 | 166,000 | 500 |
都道府県・用途別 ランキング (前年比)
2009年の地価公示の都道府県/用途別の上昇率・下落率のランキングTOP10です
平均金額で上昇したのは「9」箇所、下落したのは「261」箇所です。
〔※全箇所:270〕
平均金額で上昇したのは「9」箇所、下落したのは「261」箇所です。
〔※全箇所:270〕
用途別 前年比 - 上昇率
(円)
用途別 前年比 - 下落率
(円)
市区町村別・用途別 ランキング (前年比)
2009年の地価公示の市町村/用途別の上昇率・下落率のランキングTOP10です
平均金額で上昇したのは「204」箇所、下落したのは「4,107」箇所です。
〔※全箇所:4,311〕
平均金額で上昇したのは「204」箇所、下落したのは「4,107」箇所です。
〔※全箇所:4,311〕
用途別 前年比 - 上昇率
(円)
-
鹿児島県 志布志市 [商業地]
〔149.86 %〕52,000
-
千葉県 印旛村 [住宅地]
〔142.67 %〕54,500
-
三重県 川越町 [商業地]
〔138.87 %〕88,600
-
静岡県 菊川市 [商業地]
〔137.15 %〕74,200
-
千葉県 鎌ケ谷市 [区域内]
〔134.29 %〕47,000
-
大阪府 大阪市城東区 [商業地]
〔128.32 %〕358,000
-
鹿児島県 南さつま市 [商業地]
〔128.09 %〕62,550
-
茨城県 鹿嶋市 [区域内]
〔126.79 %〕12,933
-
北海道 小樽市 [準工業]
〔120.42 %〕130,600
-
鳥取県 八頭町 [商業地]
〔118.67 %〕44,500
用途別 前年比 - 下落率
(円)
-
岡山県 吉備中央町 [商業地]
〔49.36 %〕9,230
-
静岡県 焼津市 [準工業]
〔68.44 %〕55,850
-
新潟県 村上市 [住宅地]
〔71.84 %〕28,043
-
新潟県 村上市 [商業地]
〔73.92 %〕45,200
-
京都府 京都市下京区 [工業地]
〔77.83 %〕165,000
-
愛知県 西尾市 [工業地]
〔79.58 %〕39,500
-
滋賀県 多賀町 [住宅地]
〔79.98 %〕22,900
-
山口県 美祢市 [住宅地]
〔80.9 %〕14,050
-
大阪府 大阪市大正区 [準工業]
〔81.5 %〕152,000
-
徳島県 美波町 [商業地]
〔82.98 %〕59,500
スポンサーリンク
都道府県・用途別 ランキング (平均金額)
2009年の地価公示
の都道府県/用途別の平均金額のランキングTOP10です
用途別 平均金額 - 高い順
(円)
用途別 平均金額 - 低い順
(円)
市町村別・用途別 ランキング (平均金額)
2009年の地価公示の市町村別/用途別の平均金額のランキングTOP10です
用途別 平均金額 - 高い順
(円)
-
東京都 中央区 [商業地]
〔99.9 %〕6,519,340
-
東京都 千代田区 [商業地]
〔97.72 %〕6,034,436
-
東京都 渋谷区 [商業地]
〔95.68 %〕4,907,647
-
東京都 港区 [商業地]
〔88.78 %〕4,163,158
-
東京都 新宿区 [商業地]
〔96.18 %〕3,844,958
-
東京都 千代田区 [住宅地]
〔96.14 %〕2,041,000
-
大阪府 大阪市中央区 [商業地]
〔94.42 %〕1,803,733
-
大阪府 大阪市北区 [商業地]
〔95.57 %〕1,733,516
-
東京都 目黒区 [商業地]
〔98.18 %〕1,592,188
-
東京都 豊島区 [商業地]
〔86.24 %〕1,505,800
用途別 平均金額 - 低い順
(円)
都道府県 ランキング - 地価公示 - 2009年
- 北海道・東北
- 甲信越
- 関東
- 東海
- 関西
- 中国
- 四国
- 九州・沖縄
[2009年(平成21年)]の[地価公示]は、全国28,169地点で調査され平均金額は「193,947円/m²」、坪単位は「641,147円/坪」です。過去3年を見ると、2008年(平成20年)からの変動率は112.24%で上昇(↑)、2007年(平成19年)からの変動率は110.43%で上昇(↑)、2006年(平成18年)からの変動率は101.08%で上昇(↑)です。
用途別でみると、住宅地は18,263地点で地価平均は「120181円/m² (坪単位は「397,293円/坪)」で前年比は94.73%で下落(↓)、最高価格は「3,270,000円/m² (坪単位:10,809,917円/坪)」最低価格は「1,800円/m² (坪単位:5,950円/坪)」、商業地は6,143地点で地価平均は「485544円/m² (坪単位は「1,605,104円/坪)」で前年比は92.23%で下落(↓)、最高価格は「38,200,000円/m² (坪単位:126,280,987円/坪)」最低価格は「4,000円/m² (坪単位:13,223円/坪)」、工業地は660地点で地価平均は「52258円/m² (坪単位は「172,754円/坪)」で前年比は95.5%で下落(↓)、最高価格は「310,000円/m² (坪単位:1,024,793円/坪)」最低価格は「3,600円/m² (坪単位:11,901円/坪)」となっていますです。
全国で、上昇率が高いのは「静岡県静岡市葵区静岡市葵区長沼字太郎丸坪895番1 (商業地)」で「106.34%」、下落率が大きいのは「愛知県名古屋市中区名古屋市中区栄4-13-15 (商業地)」で「71.62%」です。
用途別でみると、住宅地は18,263地点で地価平均は「120181円/m² (坪単位は「397,293円/坪)」で前年比は94.73%で下落(↓)、最高価格は「3,270,000円/m² (坪単位:10,809,917円/坪)」最低価格は「1,800円/m² (坪単位:5,950円/坪)」、商業地は6,143地点で地価平均は「485544円/m² (坪単位は「1,605,104円/坪)」で前年比は92.23%で下落(↓)、最高価格は「38,200,000円/m² (坪単位:126,280,987円/坪)」最低価格は「4,000円/m² (坪単位:13,223円/坪)」、工業地は660地点で地価平均は「52258円/m² (坪単位は「172,754円/坪)」で前年比は95.5%で下落(↓)、最高価格は「310,000円/m² (坪単位:1,024,793円/坪)」最低価格は「3,600円/m² (坪単位:11,901円/坪)」となっていますです。
全国で、上昇率が高いのは「静岡県静岡市葵区静岡市葵区長沼字太郎丸坪895番1 (商業地)」で「106.34%」、下落率が大きいのは「愛知県名古屋市中区名古屋市中区栄4-13-15 (商業地)」で「71.62%」です。
スポンサーリンク
用途別の地価集計 - 地価公示
地価公示 の主な用途別「地点数」「平均金額」の集計です。新しく「307」地点が追加です。
「地価公示」 [2009年]
用途 | 地点数 | 平均金額 |
住宅地 | 18,263 | 120181 |
見込地 | 80 | 23371 |
商業地 | 6,143 | 485544 |
準工業 | 1,589 | 130969 |
工業地 | 660 | 52258 |
区域内 | 1,434 | 28761 |
林地 | 58 | 3213 |
合計 | 28,169 | 193,947 |
含:林地 | 28,227 | 193,555 |
新しく追加された地点数「307」地点
※[林地]は「10a」の価格です |
2008年(207,566円)に比較して、地価公示の平均金額は「93.44%」になっています。
用途別では
住宅地「95381.75%」 (126,862円)
見込地「97379.17%」 (24,313円)
商業地「92308.75%」 (526,435円)
準工業「96300.74%」 (136,641円)
工業地「96774.07%」 (54,718円)
区域内「99175.86%」 (29,437円)
林地「107100%」 (3,413円)
です。※カッコ内は前年の金額
用途別では
住宅地「95381.75%」 (126,862円)
見込地「97379.17%」 (24,313円)
商業地「92308.75%」 (526,435円)
準工業「96300.74%」 (136,641円)
工業地「96774.07%」 (54,718円)
区域内「99175.86%」 (29,437円)
林地「107100%」 (3,413円)
です。※カッコ内は前年の金額
スポンサーリンク
上昇数・下落数 (地点数)
地価公示の用途別が前年から上昇・下落した地点の集計と割合です。
用途 | 上昇 | なし | 下落 |
住宅地 | 16 (0.1%) |
551 (3%) |
17,577 (96.2%) |
見込地 | 0 (0%) |
0 (0%) |
79 (98.8%) |
商業地 | 5 (0.1%) |
150 (2.4%) |
5,858 (95.4%) |
準工業 | 1 (0.1%) |
60 (3.8%) |
1,498 (94.3%) |
工業地 | 1 (0.2%) |
30 (4.5%) |
623 (94.4%) |
区域内 | 0 (0%) |
55 (3.8%) |
1,359 (94.8%) |
林地 | 0 (0%) |
0 (0%) |
57 (98.3%) |
合計 | 23 (0.1%) |
846 (3%) |
27,051 (96.9%) |
地点で見ると、全国で上昇が「23地点(0.1%)」下落が「27051地点(96.9%)」です。
用途別では、住宅地で上昇が「16地点(0.1%)」,下落が「17,577地点(96.2%)」,見込地で上昇が「0地点(0%)」,下落が「79地点(98.8%)」,商業地で上昇が「5地点(0.1%)」,下落が「5,858地点(95.4%)」,準工業で上昇が「1地点(0.1%)」,下落が「1,498地点(94.3%)」,工業地で上昇が「1地点(0.2%)」,下落が「623地点(94.4%)」,区域内で上昇が「0地点(0%)」,下落が「1,359地点(94.8%)」,林地で上昇が「0地点(0%)」,下落が「57地点(98.3%)」,です。
用途別では、住宅地で上昇が「16地点(0.1%)」,下落が「17,577地点(96.2%)」,見込地で上昇が「0地点(0%)」,下落が「79地点(98.8%)」,商業地で上昇が「5地点(0.1%)」,下落が「5,858地点(95.4%)」,準工業で上昇が「1地点(0.1%)」,下落が「1,498地点(94.3%)」,工業地で上昇が「1地点(0.2%)」,下落が「623地点(94.4%)」,区域内で上昇が「0地点(0%)」,下落が「1,359地点(94.8%)」,林地で上昇が「0地点(0%)」,下落が「57地点(98.3%)」,です。
3年連続 上昇・下落 (地点数)
地価が3年連続で上昇・下落した地点の集計
用途 | 上昇 | 下落 |
住宅地 | 7 箇所 | 7,636 箇所 |
見込地 | 0 箇所 | 53 箇所 |
商業地 | 4 箇所 | 2,510 箇所 |
準工業 | 0 箇所 | 559 箇所 |
工業地 | 1 箇所 | 273 箇所 |
区域内 | 0 箇所 | 1,064 箇所 |
林地 | 0 箇所 | 46 箇所 |
合計 | 12 箇所 | 12,141 箇所 |
2008年に比較して、地価公示の3連連続の上昇は前年比「0.3% (3963)」3連連続の下落は前年比「97.85% (12,408)」になっています。
スポンサーリンク
地価が高い ランキング
「地価公示」の地価ランキングの上位10地点
上昇率 ランキング
「地価公示」の上昇率ランキングの上位10地点
下落率 ランキング
「地価公示」の下落率ランキングの上位10地点