[新潟県] (2023年) 地価調査 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価調査 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [新潟県] (2023年)

「新潟県」の2023年から過去5年間の「地価調査」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 388 25,789 (↑) 388 25,765 (↓) 388 25,831 (↓) 388 25,957 (↑) 392 25,906 (↓)
見込地 5 22,700 (↑) 5 22,340 (↑) 5 22,200 (-) 5 22,200 (↓) 5 22,240 (↑)
商業地 106 76,184 (↑) 106 75,608 (↑) 106 75,372 (↓) 106 75,664 (↑) 109 75,117 (↑)
工業地 22 18,532 (↑) 22 18,361 (↑) 22 18,222 (↓) 22 18,273 (↑) 23 17,871 (↑)
林地 9 46,933 (↓) 9 47,600 (↓) 9 48,356 (↓) 9 49,100 (↑) 11 47,364 (↓)
合計 521 35,706 (↑) 521 35,560 (↑) 521 35,554 (↓) 521 35,710 (↑) 529 35,662 (↑)
含:林地 530 35,896 (↑) 530 35,765 (↓) 530 35,771 (↓) 530 35,937 (↑) 540 35,900 (↑)
※[林地]は「10a」の価格です
2023年の新潟県の地価調査の平均金額は「35,706円 (521地点)」、用途別は住宅地「25,789円 (388地点)」、見込地「22,700円 (5地点)」、商業地「76,184円 (106地点)」、工業地「18,532円 (22地点)」、林地「46,933円 (9地点)」、となっています。前年比は、住宅地「100.1%」、見込地「101.6%」、商業地「100.8%」、工業地「100.9%」、林地「98.6%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 新潟市中央区弁天2丁目1790番6 [286,000円] (105.92%)
  2. 新潟市中央区花園1丁目37番 [260,000円] (105.26%)
  3. 新潟市中央区紫竹山2丁目398番7 [141,000円] (104.44%)
  4. 新潟市中央区東大通1丁目25番外 [572,000円] (104.37%)
  5. 新潟市中央区東大通1丁目154番 [270,000円] (103.84%)
下落率
  1. 上越市南本町3丁目字春日町16番1外 [25,700円] (96.25%)
  2. 佐渡市相川羽田町6番1 [21,500円] (96.41%)
  3. 上越市中央1丁目343番5 [40,700円] (96.67%)
  4. 上越市本町5丁目115番 [67,800円] (96.71%)
  5. 長岡市滝の下町戊206番外 [20,700円] (96.72%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク