[兵庫県] (2023年) 地価公示 ランキング

マップ選択
スポンサーリンク

地価公示 用途別 平均金額の推移 (過去5年) [兵庫県] (2023年)

「兵庫県」の2023年から過去5年間の「地価公示」の「用途別」の「平均金額の推移」です。
用途 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年
地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額 地点 平均金額
住宅地 901 133,376 (↑) 902 130,890 (↑) 902 129,846 (↑) 902 129,516 (↑) 902 127,794 (↑)
見込地 1 18,500 (↓) 1 18,800 (↓) 1 19,200 (↓) 1 19,600 (↓) 1 20,000 (↓)
商業地 220 342,205 (↑) 219 336,360 (↓) 219 338,766 (↓) 219 347,916 (↑) 219 320,562 (↑)
工業地 66 79,821 (↑) 66 76,158 (↑) 66 74,102 (↑) 66 73,161 (↑) 66 71,888 (↓)
林地 6 1,023 (↓) 6 1,055 (↓) 6 1,093 (↓) 6 1,144 (↓) 6 1,198 (↑)
合計 1,188 168,976 (↑) 1,188 165,632 (↑) 1,188 165,169 (↓) 1,188 166,553 (↑) 1,188 160,133 (↑)
含:林地 1,194 168,132 (↑) 1,194 164,805 (↑) 1,194 164,344 (↓) 1,194 165,722 (↑) 1,194 159,334 (↑)
※[林地]は「10a」の価格です
2023年の兵庫県の地価公示の平均金額は「168,976円 (1,188地点)」、用途別は住宅地「133,376円 (901地点)」、見込地「18,500円 (1地点)」、商業地「342,205円 (220地点)」、工業地「79,821円 (66地点)」、林地「1,023円 (6地点)」、となっています。前年比は、住宅地「101.9%」、見込地「98.4%」、商業地「101.7%」、工業地「104.8%」、林地「97%」、となっています。
twitter
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

住宅地(上昇・下落率) ランキング

商業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 芦屋市業平町34番1 [715,000円] (107.03%)
  2. 芦屋市船戸町38番3 [850,000円] (106.91%)
  3. 神戸市灘区徳井町4丁目1番3 [440,000円] (105.76%)
  4. 明石市小久保1丁目4番3外 [262,000円] (105.64%)
  5. 神戸市須磨区中落合2丁目9番外 [237,000円] (105.33%)
下落率
  1. 南あわじ市福良字弐丁目乙87番 [34,400円] (95.29%)
  2. 洲本市本町5丁目227番2 [99,500円] (95.67%)
  3. 洲本市本町7丁目293番6 [83,800円] (95.88%)
  4. 美方郡香美町香住区七日市字大縄内364番 [35,600円] (96.21%)
  5. 豊岡市日高町岩中字荒田643番6外 [46,800円] (96.49%)

工業地(上昇・下落率) ランキング

上昇率
  1. 尼崎市西向島町145番1 [155,000円] (117.42%)
  2. 尼崎市東海岸町1番60 [98,000円] (111.36%)
  3. 尼崎市大浜町2丁目50番外 [112,000円] (110.89%)
  4. 尼崎市北初島町16番9 [117,000円] (109.34%)
  5. 尼崎市西向島町81番2 [123,000円] (108.84%)
下落率
  1. 高砂市曽根町字渡場2743番24 [22,800円] (100.44%)
  2. 姫路市広畑区大町2丁目22番2 [44,100円] (100.45%)
  3. 高砂市曽根町字砂川889番外 [33,600円] (100.59%)
  4. 赤穂市木津字稲荷山1325番72外 [16,000円] (100.62%)
  5. 神戸市長田区神楽町2丁目11番外 [133,000円] (100.75%)
スポンサーリンク

検索条件

対象年 :

データ :

地価公示

地価調査

都道府県 :

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク